伊集院光、漫画『さむわんへるつ』の話題に関連して「ネタ投稿者」たちに思うことについて言及「本人たちが思ってる、10倍も100倍も感謝してる」

スポンサーリンク
スポンサーリンク

2025年11月10日放送のTBSラジオ系のラジオ番組『伊集院光 深夜の馬鹿力』(毎週月 25:00-27:00)にて、お笑い芸人・伊集院光が、漫画『さむわんへるつ』の話題に関連して「ネタ投稿者」たちに思うことについて言及していた。

伊集院光:リスナーの人も、ベストバイのところとかで教えてくれたり、周りから話入ってきたりしたけど。週刊少年ジャンプに、『さむわんへるつ』っていう。

深夜ラジオを愛する、男子高校生と女子高校生が、ラジオの投稿者として、青春ラブコメをこう展開するみたいなやつでさ。まだ単行本になってないから、ネットでちゃんと見られるところまで見たんだけど。

まず、そもそもあんま誤解を持って欲しくはないんだけど。今、こうやってメールを投稿してくれている人、ラジオ聞いてくれている人の、特に凄いたくさんメールとかネタを出してくれる人の、本人の思いと多分俺の感謝はズレてると思う。

全くもってズレてると思う。本人たちが思ってるのの下手すれば、10倍も、100倍も感謝してるし。なんだろうね、多分いびつだと思う、この関係性っていうのは。

で、さらには、例えばだけど、なんかこうはがき職人みたいな言葉があんじゃん。あんま使わないんだよね、なんか。で、しかもさ、なるべく見ないようにしてるけど、Xとかによくはがきを、ネタを書いてくれる人とかが、ネタが出なくて悩んでるみたいなポストがいっぱいあると、なんか申し訳ない気持ちになっちゃうから。

そこは、勝手に楽しむ側と勝手に喋る側の関係性のその…もちろんリスペクトを持って、っていうところで。多分、僕の中にはあえて使うけど、はがき職人とは、ネタ職人とはっていう考え方は分からない。

分かんないし、あと理解しない方がいいと思って。こっちはずっと勝手にやってるから。凄い疲れてるのに、凄い書いてくれてるってことを理解すると、選び方は多分変わっちゃうと思うんだよね。

それはあんま関係なく、ある意味「いい加減」っていう方に対して信念を持っていないとダメかなと思うわけ。

山里亮太、『アメトーーク』元はがき職人芸人の回に出演を躊躇っていた理由と最終的に引き受けた理由
2025年9月17日放送のTBSラジオ系のラジオ番組『山里亮太の不毛な議論』(毎週水 25:00-27:00)にて、お笑いコンビ・南海キャンディーズの山里亮太が、『アメトーーク』元はがき職人芸人の回に出演を躊躇っていた理由と最終的に引き受け...
伊集院光と放送作家・渡辺雅史との不思議な関係についてのエピソードまとめ
ニッポン放送での出会い伊集院光がニッポン放送で『伊集院光のOh!デカナイト』(1991~94年)に出演していた際、出待ちをしていたネタはがき職人・サバ味噌煮が渡辺雅史である。その後、渡辺はニッポン放送のアルバイトとして関わり、放送作家の足掛...
タイトルとURLをコピーしました