2025年7月21日放送のTBSラジオ系のラジオ番組『伊集院光 深夜の馬鹿力』(毎週月 25:00-27:00)にて、お笑い芸人・伊集院光が、賞レース偏重のお笑い界に違和感を感じても「ノンタイトルで売れる人がほぼいない」ため若手芸人は挑戦し続ける必要がある現状にあると指摘していた。
伊集院光:お笑いを点数つけて、で、コンテストをやって勝ってみたいのを、「違うんじゃないか」って思う人は俺よりずっといっぱいいると思うよ、漫才やってる人に。
だけど、なんか勝ってから言え、の雰囲気っていうのかな、勝ってからじゃないと、発言権がないしとか。そういう状況でも、全員をぶっち切って勝っちゃえば、そこからスターダムに、はしごが続いているっていう事実とか。
もっと言うと、M-1を見てあの感じが好きで入ってきてるお笑いの人もいるから。あれはあれで、やっぱり良いことになったりとか。まぁ、そんなことが相まって、もうなんか…で、現にさ、ノンタイトルで売れる人がほぼいないとか。テレビに頻繁に出るようになる人が、ほぼいないっていうことになってくると、今後も。
なんだろうね、俺なんかさ、甲子園が好きで見に行ってる口だからさ。甲子園が過酷で、ちょっとこれは問題あるんじゃないかみたいな。いろんな条件、炎天下でやること、それからあとマンモス校の競争が熾烈すぎること。
で、もしかしたら、未だにスパルタの名残りがあったりとかする中で、「あ、僕、甲子園行かないで、直接プロ行きます」なんていうことはできないじゃん。だって、みんなそんな人いないから。そんな人、ほぼいないから。
そこはもう、とにかくここでも俺、勝ってレギュラーになって。で、プロに入っちゃえばいいことだからっていうことで。なんだろうね。お笑いもあれに意味がないっていうのはなかなか言いづらいし、勝っちゃった人は勝っちゃった人で、そっから先のお笑い人生が、またさらにグレードアップするには、「こんなもの」とは絶対、口が裂けても言えない、努力もするから大変すぎてさ。
だから、ああいう風になるんだろうなって思うけど。なんか俺は、なんかそこが途中で、やっぱなんかゾワゾワ、ゾワゾワってなっちゃうんだよね。で、勝った人だけが多分、それを言えるから。生放送だし、どの大会でも終わった後に、「あ、俺、別に1千万いらないっす、意味ねぇっす」って言えるかって、絶対言えないし。
あともっと困ったことに、それで笑いも起きないじゃん。甲子園も、「宣誓!僕、今、野球部やめます!」ってならないじゃん。それを凄い問題意識を持ってたって。そこまで手に入れるのに、そこまでの出場権を手に入れるのに、物凄い大変だからみたいな。

