2025年7月21日放送のTBSラジオ系のラジオ番組『伊集院光 深夜の馬鹿力』(毎週月 25:00-27:00)にて、お笑い芸人・伊集院光が、賞レースの出場者だけではなく審査員も採点やコメントが評価される時代で「審査員-1グランプリ見てみたい」と発言していた。
伊集院光:なんかもはや思ったのは、審査員の人たちの緊張感とか、審査員の人たちがちゃんと褒めるところを見つけて、「あんま面白くなかったです」っていうわけにはいかないから、ちゃんと褒めていったり。
で、それが的確だったりする凄さがあったから。審査員-1グランプリ見てみたいよね(笑)審査員がちゃんと、下手すれば笑いもあり、みたいなのを全部…いるはずなのよ、その審査員-1のトップに輝く人っているわけで。
なんかこう実は、何組ものお笑いを見て、審査するっていうグランプリなんだけど、実はその後ろに、また審査員がいて、あのコメントが正しいっていうのを見てるってるっていう、点数をつけられるっていう。
審査員-1グランプリ、見てみたいね。だってさ、もうさ、若手のお笑いなんかさ、もう全て神様と敵しか現れないと思う。自分が一応、若手のお笑いだった時は、自分より優れてる人はもう神。ちょっと優れてると思わない。もう神のところ。
で、自分よりちょっとでも劣ってるやつはクソっていう、2つの分け方だから。自分を酷評された人なんか、おそらくクソなの。で、自分の酷評まで行かなくても、ちょっとそこをイジられるとイヤだ、をやってくる人も相当クソになると思う。
そうすると逆にね、もうみんなが、投票して「アイツの審査は間違ってる」っていうのをやって、気に入らないをやって、1位を決める大会ね。昔のなぎら健壱さんが良かったんだよね。「マイクの高さがいい」みたいことを言うんだよね、ずっと(笑)延々と言うんだよねぇ(笑)
まぁまぁ、とりあえずはニッポンの社長とまた一緒に仕事をしたりとかしたいな、と思ったし。またあのバットコントロールを見たいなって思いましたけどね。

