2025年11月8日放送のニッポン放送系のラジオ番組『オードリーのオールナイトニッポン』(毎週土 25:00-27:00)にて、お笑いコンビ・オードリーの若林正恭が、ウォーターサーバーの電話勧誘の「相手の罪悪感」を刺激する手口に驚いたと語っていた。
若林正恭:何ヶ月か前にさ、ウォーターサーバーのインフラ整えたらさ、みたいな話をしたじゃん。
春日俊彰:営業の電話がね。
若林正恭:そう、そう。で、ああいうなんか営業の電話っていうか、「ちょっと変な奴だったな。言ってやろう」みたいなの話をしたんだよね、俺ね。
春日俊彰:うん。
若林正恭:そしたら、そういうのに詳しい人がいて。
春日俊彰:うん。
若林正恭:そういうことを番組でやったことがある。
春日俊彰:ほう、ほう。
若林正恭:電話してきて、契約させようとして。で、そのグレーっぽい感じのを取材したことがあるっていう報道の人に聞いたんだけど。
春日俊彰:うん。
若林正恭:お人よしに、なんか「そっちが悪い」って思わせるっていうことが、なんか常套句らしいね、パターンらしいよ。
春日俊彰:へぇ。
若林正恭:だから、「あなたがウォーターサーバーの話を聞いてもいいっておっしゃいましたよね?」って言われたっつってたじゃん。
春日俊彰:うん。
若林正恭:「いや、言ったけど…」みたいになって、なんか変なYouTubeみたいになっちゃって(笑)
春日俊彰:ふふ(笑)
若林正恭:「架空請求に電話してみた」みたいな。
春日俊彰:はい、はい。
若林正恭:「え?言ったけど」「じゃあ、どこで必要ないと思われました?」とか言われて。「よくわかんねぇから」とか言って。
春日俊彰:うん。
若林正恭:「だって、お水があったらいいっておっしゃいましたよね」みたいな。
春日俊彰:なるほどね。
若林正恭:で、俺が「じゃあ、また電話して。今、忙しいから」「いつ電話すればいいですか?」っていうのがね、パターンで。
春日俊彰:うん。
若林正恭:それに押されて、「こっちが悪いのかな」って思っちゃう人が流れに任せて契約しがちなんだって。
春日俊彰:ああ。
若林正恭:最初から「何なん?お前」と言ってくる人には、通用しないから、そこで試してんだって。
春日俊彰:ああ。
若林正恭:ちょっと聞いちゃう人とかダメらしいんだよ。
春日俊彰:うん、うん。
若林正恭:「若林さん、聞きすぎっすよ、それ」っつって。
春日俊彰:ふふ(笑)
若林正恭:言われて。
春日俊彰:なるほどね。
若林正恭:で、1 回切ったらもう無理って分かってるから、言ってやろうと思って電話したけど。「はい、はい、うるせぇなぁ」ってことなんだって。
春日俊彰:なるへそ。
若林正恭:それを何百人ってやってく中に1人、なんか「私が何時に電話しろと言ったから…」とかあるらしくて。
春日俊彰:なるへそ。
若林正恭:だから、その訪問販売のちょっとグレーっぽいやつも…グレーっていうか、アウトなんだろうけど。
春日俊彰:うん。
若林正恭:「今、忙しいんで」って言われたら、「じゃあ、いつですか」って言って。
春日俊彰:うん。
若林正恭:「いついつなら」とか言っちゃう人に、また行くんだって。
春日俊彰:なるへそ。
若林正恭:そしたら、「あなたがこの日がいいって言ったから、僕、来たんですよ」って言って、「あ、申し訳ない」って思っちゃったらゴーっと行かれんだって、そこに。
春日俊彰:なるへそ。
若林正恭:だから、「あ?言ったけどなんだよ」ってことらしい。
春日俊彰:なるほどね。「知らんがな、お前が勝手に来ただけだよ」って。
若林正恭:そう、そう。
春日俊彰:「来てもらって悪いな。ああ、じゃあなんか1つぐらいは買ってあげた方がいいんじゃないかな」みたいなことはね。
若林正恭:そう思ったら、なんかむかついてきて。話、なんか聞いちゃったじゃんと思って。
春日俊彰:そうだね(笑)
若林正恭:その研修とかやってるから、あの人たちは。
春日俊彰:なるへそ、そうか。
若林正恭:悪いと思わせたらいいんだっていうことをやるんだって。
春日俊彰:マニュアルというか、そういうやり方だろうね。




