伊集院光、TikTokで流行していることを「覚えても仕方がない」と思ってしまう理由「消費が異様に早いじゃん」

スポンサーリンク
スポンサーリンク

2025年6月30日放送のTBSラジオ系のラジオ番組『伊集院光 深夜の馬鹿力』(毎週月 25:00-27:00)にて、お笑い芸人・伊集院光が、TikTokで流行していることを「覚えても仕方がない」と思ってしまう理由について語っていた。

伊集院光:お互い様なんだろうけどさ、よくこう昔で言う『クイズ年の差なんて』みたいなさ、ジェネレーションギャップを楽しむクイズあるじゃないですか。

「平成生まれvs昭和生まれ」みたいやつあるじゃないですか。で、ああいうのに、物の見事に、もうおっさんチームの方に出るようになって。で、向こうからするとおっさんは、俺らの知らないことを言ってマウント取りにくるって言うけど。

こっちもそうでさ、「こんな流行ってんのに知らないの?」」みたいなのにさらされることあんじゃん。俺、思うんだけどさ、特にTikTokとかで流行り出した、今、そのTikTokとかで面白いやつがバンバンこう流行ってくるじゃん。

あんなの覚えても、完全に無駄じゃん、全部ね(笑)100%、こっちはさ、TikTokはなかったけど、覚えて無駄なことはすげぇ経験してきたから。より覚える必要ない、もう脳みその方が「別段、これを知らなかったことで、俺の生命が脅やかされることはない」っていうことをもう学習しちゃってくるから。

前を通ったところで、全然覚えないわけ。で、そんな中で、特にTikTokのやつは、もはや俺に届いたところで…いつも思うんだけどね、昔、加トちゃんの「ちょっとだけよ~」なんつって。「あんたも好きねぇ」みたいな流行のギャグがあった。

で、それもう大好きなんだよ、加トちゃんがすげぇ「バ~ワワワワ~」って、スポットが赤くなって、よくわかんないハゲヅラの加トちゃんがネグリジェ着て出てきて、「ちょっとだけよ」っていう。これに関してはね、もう無駄でしたよ。これが俺の命をどうにかすることは、助けてくれたことは一度もないです。

でも、あれが流行った時に、ドリフっていうのは、週に1回しかやんないから、ビデオも家にないじゃん。だから、加トちゃんのあの「ちょっとだけよ~」を見るのには、1週間に1回、8時の時間に宿題とかも終えて、テレビの前にいなきゃならないみたいな状態で。

そうするとさ、親はもうその時点で「くだらない」っつってるけど、こっち側はさ、どんなに流行してても、週1でしか見れないから。それなりにもつじゃん。だけどさ、TikTokに出てくるギャグなんてさ、見たきゃ永遠に見れるじゃん。で、見たくなくても何度か見ればどんどん出てくるじゃん。

だから、消費が異様に早いじゃん。ってことは、覚えても…まずね、俺なんかに届いた時点で、もう終わってると思うの。なんかその、「エッホ、エッホ…」とかあんじゃん。ああいうのクソダサイ、俺の中で。俺が言ってることが。あのギャグがクソダサイんじゃないの、俺が今、「エッホ、エッホ」って言ってることの、耐えられない感じ、みんなのね(笑)

「やめて~もうやめて~」っていう感じの。「西山ダディダデイ」とかイヤでしょ?だって、俺に聞こえちゃったんだもん。俺に聞こえちゃった時点で、もうダメだもんこんなのは。

ナイナイ岡村、TikTokでの意味不明な投げ銭対決をつい見てしまったと告白「すっげぇ無駄な時間を過ごしてしまったなぁ」
2025年5月29日放送のニッポン放送系のラジオ番組『ナインティナインのオールナイトニッポン』(毎週木 25:00-27:00)にて、お笑いコンビ・ナインティナインの岡村隆史が、TikTokでの意味不明な投げ銭対決をつい見てしまったと告白し...
伊集院光、Tik Tokのダンス曲でバズって音楽番組に呼ばれたことを理解せず「大物アーティスト感」を出すゲストに「なんかその空気漂っちゃう」
2022年7月18日放送のTBSラジオ系のラジオ番組『伊集院光 深夜の馬鹿力』(毎週月 25:00-27:00)にて、お笑い芸人・伊集院光が、Tik Tokのダンス曲でバズって音楽番組に呼ばれたことを理解せず「大物アーティスト感」を出すゲス...
タイトルとURLをコピーしました