高田文夫、『ビバリー昼ズ』本番中に電話がかかってきて同級生から「訂正しろ」と迫られた過去

スポンサーリンク
スポンサーリンク

2025年5月12日放送のニッポン放送系のラジオ番組『高田文夫のラジオビバリー昼ズ』(毎週月-金 11:30-13:00)にて、放送作家・高田文夫が、『ビバリー昼ズ』本番中に電話がかかってきて同級生から「訂正しろ」と迫られた過去について語っていた。

高田文夫:昔はラジオでさ、「千社札せんじゃふだ」ってラジオで喋ったら、昔はすぐ電話だろ?

松本明子:はい。

高田文夫:リーンって、リンリン、ガンガン鳴ってさ。

松本明子:ふふ(笑)

高田文夫:そうしたらさ、「千社札せんじゃふだがさ…」って言ったら、「高田出して」って。誰だっつったら、文扇堂(笑)

松本明子:ああ(笑)

高田文夫:浅草のチャキチャキの江戸っ子、四代目、扇子屋の若旦那、俺の大学時代の友達で、中村勘三郎の無二の親友でな。

松本明子:はい。

高田文夫:平成中村座作った男だろ。アイツ、うるさいんだよ、江戸っ子だから。

松本明子:ふふ(笑)

高田文夫:「高田、みっともない。ラジオでな、田舎っぺじゃないんだから、千社札せんじゃふだ言うなよ、東京の人間が。千社札せんしゃふだっていうんだよ、江戸っ子は」って。

松本明子:ああ。

高田文夫:「濁ってんじゃないよ。訂正しろ、ラジオで」って、怒られて、本番中に(笑)

松本明子千社札せんじゃふだって思ってました。

高田文夫:そういうありがたい友達がいなくなったなって思ったの、寂しいなって思ってさ。

松本明子:そうか、そうか。千社札せんしゃふだって言うんですね。

高田文夫:そう。今で言う名刺だね。昔は彫り物だから、刷って。今はシールだけど、昔はちゃんと彫って。どんだけ自分で、洒落たデザインを考えるか、競い合うわけだよ。

松本明子:へぇ。

高田文夫:それでもって、千のお社。千個回ると、自分の大願が成就するのよ。お願いが叶う、それで千社札せんしゃふだっていうんだよ。

松本明子:へぇ。

高田文夫:昔は仲間内で旅してさ、いっぱい千社札持って、各地の神社を回って、天井にトンって貼る器具があるんだよ。で、どんだけ高いところに貼ったか競い合うんだよ。

松本明子:ああ、それで。貼ってますよね。

高田文夫、フジテレビ「暗黒期」の70年代を社屋で1日中過ごしていたと語る「まだフジテレビが落ち込んでる時…」
2025年1月20日放送のニッポン放送系のラジオ番組『高田文夫のラジオビバリー昼ズ』(毎週月-金 11:30-13:00)にて、放送作家・高田文夫が、フジテレビ「暗黒期」の70年代を社屋で1日中過ごしていたと語っていた。高田文夫:俺、70年...
高田文夫、ウエストランドの『ビバリー昼ズ』登場で爆笑問題・太田から手紙が届いたと明かす「今日はウエストランドがお世話になります」
2024年8月18日放送のニッポン放送系のラジオ番組『高田文夫のラジオビバリー昼ズ』(毎週月-金 11:30-13:00)にて、放送作家・高田文夫が、ウエストランドの『ビバリー昼ズ』登場で爆笑問題・太田から手紙が届いたと明かしていた。松本明...
タイトルとURLをコピーしました