2025年10月7日放送のBS日テレの番組『全国こだわり酒場 多幸飲み紀行』にて、お笑いコンビ・三四郎の小宮浩信が、芸人になったきっかけは恩師の一言だったと告白していた。
矢作兼:小宮にこういうことを普段聞かないからさ。良い機会だから聞くけどさ。
小宮浩信:はい。
矢作兼:なんで芸人になったの?
小宮浩信:ふふ(笑)満を持して?
矢作兼:あんま聞かないじゃん、芸人に対して。
小宮浩信:僕は結構、勉強とかも全然できなくて。スポーツとかも全然できなくて。
矢作兼:うん。
小宮浩信:それで結構、先生とかに怒られたりしてて。文化祭で初めて、なんか今の相方と漫才やったら。
矢作兼:え?暗いタイプとかではないんだ?
小宮浩信:暗いタイプであったんですけど、相田が結構明るいタイプで。
矢作兼:アイツはね。
小宮浩信:それで相田と、「一緒にやってみる?」みたいな。
矢作兼:アイツ、アイドル下の名前で呼べるタイプだもんな。
小宮浩信:ああ、そうそう。あと、タモリさんのことも初めてお会いした時に、「タモさん」って言ってたから。タモさんはまだ早くないですか?(笑)
矢作兼:早い。
小宮浩信:それで漫才をやったら、たまたまウケたんですけど。
矢作兼:おお。
小宮浩信:スポーツも全然できない、勉強もダメだって言ってた先生が、「めちゃくちゃ面白い、凄い才能があったんだね」みたいな。
矢作兼:ああ。
小宮浩信:「どっちが作ったの?小宮か。いつまででも見てられるよ」って。
矢作兼:えー?
小宮浩信:初めてなんか…「えー?」っていうのもおかしいけど(笑)
矢作兼:ふふ(笑)
小宮浩信:そうなんですよ。
矢作兼:何にも褒めてくれたことがない先生が、唯一褒めてくれた、しかも「いつまででも見てられる」って、めちゃくちゃ褒め言葉じゃない?
小宮浩信:まぁ、そうですね。

